人の診断と治療、会社の診断と改善

人の診断と治療、会社の診断と改善 |

いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。

病気を治療する前には、「診断」が必要です。
どんな病気なのか、どこが悪いのかはっきりさせないと治療ができません。

医師には、何々科といった専門がありますが、
「診断」については、概ね自分の専門外でもできるそうです。

そして、「治療」については、専門の先生にお願いするということですね。

これと同じようなことが私たちの仕事にも言えると思います。

経営状況が悪化したときに、
何かしなければいけないと考えた経営者の方からご相談を受けることがあります。

何をしたらいいのか?

正直に申し上げて、その問いに答えるのは難しいです。
なぜなら、私は税務や会計の専門家であって、
その仕事の専門家ではなく、その仕事について深く知らないからです。

しかし、とても大切なことをすることができます。

それは、「診断」です。

どこが悪いのか数字を使って調べることができます。
(必ずしもどこが悪いのか特定できるとは限りませんが)

・拠点別の損益計算書
・お客様別の損益計算書
・商品別の損益計算書
・売上・仕入・外注の取引先別推移表
・銀行借入の融資契約別の一覧表
・月次キャッシュフロー計算書
・賞与や年払の支払い、予定納税、源泉所得税の納期特例などの
 毎月の支払い以外の多額の出費の一覧表

こういった書類を作成し、どこが悪いのか「見える化」します。
普段の試算表で分かるなら、とっくに分かっているので、
もっと細かい分析が必要になります。

血液検査やCTで精密検査をするのと同じです。

例えば、
儲かっていないのは、A店ではなくB店だったとか
粗利がとれていると思っていた商品でも人件費が余分にかかっていて利益がでていなかったとか
販売数量ばかり気になっていたが、仕入単価の上昇の方が粗利に悪影響を与えていたとか
いつの間にか資金繰りがきつくなる月ができており、それを意識していなかったとか

経営状況が悪化したときには、
まずどこが悪くなったのか自社の数字を調べ、「診断」することをおすすめします。

そのときに、
誰かの力を借りようとなったら会計事務所に相談すると良いと思います。

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

源泉所得税の納期の特例とダイレクト方式による電子納税について | その他

源泉所得税の納期の特例とダイレクト方式による電子納税について

源泉所得税の納期の特例とダイレクト方式による電子納税について | その他
一宮市・稲沢市を中心に営業している税理士事務所のさの会計です。 これまで源泉所得税の納期の特例については、納付書をさの会計で作成してお客様に郵送しておりました。 この度、令和5年7月10日納期限分からにつきましては、 ダイレクト方式に…
記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い | その他

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 今回は、会計ソフトの入力を自社でした方が良いのかが良いのか、 それとも記帳代行を頼んだ方が良いのかというテーマをコスト面からお伝えいたします。 会計ソフトの月額と、記帳代行の料金…
さの会計は開業10周年です! | さの会計

さの会計は開業10周年です!

さの会計は開業10周年です! | さの会計
さの会計は2013年4月1日開業ですので、本日開業10周年を迎えることができました。 心より感謝申し上げます。誠にありがとうございます。 特にこの3年の間に弊社の体制が大きく変わりました。 3年前はスタッフが4名だけでした。しかし、現…
社会保険料まで考慮した法人成りシュミレーションをしています! | その他

社会保険料まで考慮した法人成りシュミレーションをしています!

社会保険料まで考慮した法人成りシュミレーションをしています! | その他
税理士の佐野です。 一宮市でさの会計という税理士事務所をやっております。 以前このブログで紹介した本の 『東大卒税理士が教える会社を育てる節税の新常識』 に続編が出ました! 『東大卒税理士が教える個人事業主・フリーランスの節税…
消費税の中間申告の電子納税も始めました | その他

消費税の中間申告の電子納税も始めました

消費税の中間申告の電子納税も始めました | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 消費税は、前年の年税額により中間申告とその納税が必要になる場合があります。 中間申告の回数は年1回、年3回、年11回というように分かれておりますが、 この納税についても電子納税を始めま…
天然石のオーダーメイドジュエリーが作れるお店 | その他

天然石のオーダーメイドジュエリーが作れるお店

天然石のオーダーメイドジュエリーが作れるお店 | その他
本日、お客様のジュエリーショップ「WORLD JEWELRY」がオープンしました。 もともと買い付けをメインにされていたお客様がお店をオープンすると聞き、楽しみにしていました! オープン初日に代表の佐野と伺いましたが、とても素敵なお店で…
TOP