【スタッフBlog】一宮周辺のお出かけスポット~江南フラワーパーク~

【スタッフBlog】一宮周辺のお出かけスポット~江南フラワーパーク~ |

さの会計のブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は会計や税のお話ではなく、
当事務所のある一宮周辺の情報をお伝えしたいと思います。

一宮市(事務所のある妙興寺)から南へ車で30分行ったところにある「フラワーパーク江南」

国営公園のため、入園料は無料、今の時期は9:30~17:00まで開園しています。

先日、家族とはじめて行ったのですが、
緑と花の豊かさにびっくり!ひと目で大好きな場所になりました。

広大な芝生が続く芝生広場は、のんびり歩いたり、
キャッチボールやバトミントンをする親子連れも。
レジャーシートを敷いてピクニックするのも楽しそうです!

柱の間を通るとセンサーが反応して霧の出る「霧のデッキ」は、
今の時期、子供たちが「きゃっきゃっ」と声を上げて楽しんでいました。

また、クリスタルフラワーという建物の中には、
休憩スペースや展示コーナーなどがあります。
(※画像はすべてフラワーパーク江南HPよりお借りしました)

ふらりと立ち寄った展示コーナーでとっても気になったものが観葉植物の空気清浄効果

観葉植物を室内に置くことで、
リラックス効果や空気清浄、さらに室内の有害物質を取り除く効果なども期待できるそうですよ。
観葉植物の種類によっても、高い空気清浄力を発揮するものがあるそうなので、
フラワーショップなどで相談してみると、自分に合ったものが見つかるかもしれません!

今まで「おしゃれだから置いてみたいけど管理が大変そう…」と思っていたのですが、
この話を聞いて、早速、ホームセンターで「サンスベリア」という植物を購入。
リビングに置きました!

自宅はもちろん、いろんな人やモノの集まるオフィスや作業場に置けば
空気も雰囲気もぐっと良くなりそうな気がします!

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

5月の事務カレンダー | スタッフBlog

5月の事務カレンダー

5月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 5月のカレンダーがUPされました。 ●3月決算法人の確定申告と納税 ●個人住民税の特別徴収の準備 ●固定資産税(都市計画税)の2023年度第1期分の納付 ●自動車税・軽自動車税の納付 ●9月決算法人の中…
新法令・通達の解説/外国人雇用状況届出事項が追加されます | スタッフBlog

新法令・通達の解説/外国人雇用状況届出事項が追加されます

新法令・通達の解説/外国人雇用状況届出事項が追加されます | スタッフBlog
スタッフSです。  11月も後半にさしかかり、皆さま忙しくお過ごしでしょうか? 私は先日数年ぶりのヨガに行ってきました。 しばらく体を動かしてなかったせいか肩も腰も凝り固まっていたようで、思うように体が動かず…。 それでもインス…
7月の事務カレンダー | スタッフBlog

7月の事務カレンダー

7月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 7月のカレンダーがUPされました。 ●2022年度個人住民税の特別徴収事務の確認 ●納期の特例を受けている場合の源泉所得税の徴収税額の申告・納付(11日まで) ●労働保険の年度更新手続き        …
ジャニーズ問題と事業承継税制。特例措置で推計860億円の相続税の支払いを免れる | 税金

ジャニーズ問題と事業承継税制。特例措置で推計860億円の相続税の支払いを免れる

ジャニーズ問題と事業承継税制。特例措置で推計860億円の相続税の支払いを免れる | 税金
いつもありがとうございます。 中小企業の円滑な事業承継を支援するための施策「事業承継税制」が今、とても注目を浴びていますね。 文春が報じたジャニーズ事務所が「事業承継税制」の特例措置を申請し、巨額の相続税の支払いを免れているというお…
9月の事務リストがUPされています | スタッフBlog

9月の事務リストがUPされています

9月の事務リストがUPされています | スタッフBlog
スタッフSです。  今日で8月も終わり、明日から9月…秋の到来です。 【今月の事務リスト】9月分がUPされておりますので、ぜひご確認ください。 (緑のアイコンをクリックすると、詳細画面に遷移します)   ●8月分の…
8月の事務カレンダー | スタッフBlog

8月の事務カレンダー

8月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 いつもありがとうございます。 【今月の事務リスト】8月分がUPされました。一部抜粋してご紹介します。 ●夏季休暇前後の実務 ●年度後半に向けての資金繰り対策の確認 ●7月分の源泉徴収税額・特別徴収…
TOP