金融教育?お小遣いはじめました

AFP(ファイナンシャルプランナー)の佐野珠子です。
先日、日本FP協会の金融教育の研修会に参加してきました。
それをきっかけに、娘と息子がお財布&小遣いデビューしました。

母として「金融教育」に興味はありますが、どうやってお金のことを教えたらいいのかわかりません。
自分が幼い頃はお年玉をゆうちょに入れておけば増えるという時代だったのに、
今は投資教育やらキャッシュレス決済やら…ずいぶんと変わりました。

どんな風に家庭でお金の話をしたらいいんだろう。何歳からできるんだろう…。

先日の研修で、講師の先生にその話をしたところ「うちの子は3歳からお小遣いあげてたわよ~」とのこと。
その先生は子供と買い物に行ったら「このお金で好きなものを買っていいよ」と小銭を渡していたそうです。
欲しいお菓子と引き換えに小銭がなくなる。
まだ算数ができなくても「お金は使ったらなくなる」。その体験をするだけでも、子供には学びがあるということを教えていただきました。

ということで研修の帰り道に、お財布を購入!
まだ4歳の娘。1~10まで数字が読めるようになったばかり。
2歳の弟にはお財布もお小遣いもまだ早いかなと思ったけど、背伸びして。
お財布は二人の大好きなパウ・パトロールの紐付きのタイプ。ついつい娘にはピンク・息子には青を選んでしまう昭和生まれの母です…
スーパーに行く前にお小遣いを渡して、お小遣いの中で買いたいものを買います。
いつもは見るものすべて「あれが欲しい」「これが欲しい」と言ってた娘ですが、
「お財布のお金で買うんだよ」って言うと真剣に選んでいるような…。

これから私も子供と一緒に学んでいきたいと思います。

◆◆◆自分の金融リテラシーがわかる 知るぽるとのサイト◆◆◆
知るぽると(金融広報中央委員会)のサイト
金融リテラシークイズ、こどもクイズもあります

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

9月の事務カレンダー | スタッフBlog

9月の事務カレンダー

9月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 9月のカレンダーがUPされました。 ●税務調査への対応 ●資金繰り計画への策定          など   ●デジタル広告分野を透明化法の対象に   など ●商標法改正の方向…
本の紹介①/やさしいお金の本  | スタッフBlog

本の紹介①/やさしいお金の本 

本の紹介①/やさしいお金の本  | スタッフBlog
ようやく秋めいてきましたね。 食欲の秋、文化の秋、読書の秋…ということで 本日は「お金」についての本をご紹介します。 代表の佐野が読書好きというのもあり、さの会計には税務から健康、ファッションの類まで 様々な本が書棚に並んでいます。…
6月の事務カレンダー | スタッフBlog

6月の事務カレンダー

6月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。  【今月の事務リスト】6月分がUPされました。一部抜粋してご紹介します。 ●労働保険の年度更新手続き ●2021年度個人住民税の特別徴収の開始 ●健保・厚年の被保険者報酬月額変更届の提出要否のチェッ…
4月の事務カレンダー | スタッフBlog

4月の事務カレンダー

4月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。  【今月の事務リスト】4月分がUPされておりますので、一部抜粋してご紹介します。 新年度が始まりました。 新年度のトピックスやお役立ち情報が記載されていますので、ぜひ緑のアイコンから詳細をチェックしてみてください…
Web相談(テレビ会議)サービスのご紹介 | さの会計

Web相談(テレビ会議)サービスのご紹介

Web相談(テレビ会議)サービスのご紹介 | さの会計
いつもありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大から一年以上経ち、 以前よりWebでのご面談・相談がずいぶんと増えてきました。 お客様から「予想以上に便利!」とのお声をいただくことも多いので、 当事務所のWeb相談…
キャッシュレス決済のポイント還元を体験 | スタッフBlog

キャッシュレス決済のポイント還元を体験

キャッシュレス決済のポイント還元を体験 | スタッフBlog
10月に入り、消費税率10%となりました。 軽減税率の導入やキャッシュレス・ポイント還元事業も始まりましたね。 始まったばかりで、まだ慣れないことも多いですね。 個人的に気になっていたのが、キャッシュレス・ポイント還元。 どんな仕組…
TOP