中古車販売のような一般の人から車を買い取る業種は、インボイス制度の税金の控除は受けられる?

中古車販売のような一般の人から車を買い取る業種は、インボイス制度の税金の控除は受けられる? |

インボイス制度とは

適格請求書(インボイス)を発行・保存することで、消費税の仕入額控除を受けられるようにする制度です。
この制度に対応するには、売り手側は適格請求書を発行し、買い手側は適格請求書を保存する必要があります。

インボイス制度では仕入税額控除に「適格請求書」が必要

インボイス制度(適格請求書保存方式)が始まると、
原則として適格請求書発行事業者から適格請求書を受け取った場合に限り、仕入税額控除が受けられる形式となります。
そして適格請求書を受け取らなかった場合や免税事業者等からの仕入は仕入税額控除が受けられなくなります。

一般の人から仕入れをすると適格請求書がもらえないため、税額控除を受けられない?

中古車買取販売事業など一般の人(消費者)から仕入を行う業種では、適格請求書を受け取ることが出来ません。
その場合、どうなるのでしょうか?国税庁のインボイスQ&Aを参照し、まとめてみました。

中古車販売業者が消費者から車を買った場合「帳簿を保存」するだけで控除を受けられる

中古車の買取販売業者(古物商)が、適格請求書発行事業者以外の者から中古車を買い取る場合には、
帳簿の保存のみで仕入税額控除を行うことが出来ます。
なお、相手方が適格請求書発行事業者である場合は、適格請求書の交付を受け、それを保存する必要があります。

古物台帳に取引年月日、相手方の住所・氏名・職業・年齢などが記載されていればOK

帳簿の保存とはどういうことかと言いますと…
古物営業法上では買取総額が1万円以上(税込)の場合、帳簿(古物台帳)に取引年月日やその相手方の住所・氏名・職業及び年齢などを記載する義務があります。
この古物台帳に記載する内容に加え、帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められるいずれかの仕入に該当する旨の記載が会計帳簿に併せて満たされれば、仕入税額控除が受けられるということです。

要するに、中古車買取販売事業を行っている方は、記載すべき帳簿をきちんとつけていれば、
事業者ではない一般の人(消費者)から車を買い取ったときについて、これまでどおり消費税の仕入税額控除ができるということです。

オートオークションでの仕入れは、オークション業者からインボイスが発行される

オートオークション会場での仕入れについては特例(消令70条の12)により、オークション業者からインボイスが発行され仕入税額控除が可能となります。

インボイス制度に関係がない業種とは

インボイス制度は、すべての業種に適用されるわけではありません。
一般消費者向けのサービスを提供する業種や、専門的なスキルが求められる業種、免税事業者や簡易課税事業者との取引が主な業種、そして給与所得者は、インボイス制度の導入による直接的な影響を受けにくいと考えられます。

詳しくは「インボイス制度に関係ない業種はある?自分の仕事をチェックしましょう」の記事で解説しています。

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計

お役立ちパンフレット「中小企業税制」

お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計
先日、「中小企業税制」の令和元年度版が発行されました。 さの会計ではパンフレットを事務所玄関横に置いておりますので、 来所されるお客様はご自由にお持ちください。 中小企業が優遇されている税制についてまとまっておりますので、ぜひご覧…
本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方 | さの会計

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方 | さの会計
いつもありがとうございます。 ほぼ半年ぶりの本の紹介です! 「会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方」 とてもとても面白いです!!! ニトリやユニクロ、イオン、アマゾン、楽天、セブンイレブン…。 …
当事務所の料金体系について | さの会計

当事務所の料金体系について

当事務所の料金体系について | さの会計
一宮市の税理士事務所、さの会計です。 ご新規のお客様が当事務所とご契約を結んでいただく際に 「料金が明確で安いのが決め手になりました」と言われることが増えました。   実際に「月々の顧問料が40,000円→8,000円になりまし…
飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について | さの会計

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について | さの会計
いつもありがとうございます。 さの会計では、飲食店のお客様との打ち合わせ時にFLR分析の結果をお伝えすることがあります。 先日、飲食店経営をされている社長様と店舗別の損益やFLR分析の結果について打ち合わせを行ったところ、 すごく…
Web相談(テレビ会議)サービスのご紹介 | さの会計

Web相談(テレビ会議)サービスのご紹介

Web相談(テレビ会議)サービスのご紹介 | さの会計
いつもありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大から一年以上経ち、 以前よりWebでのご面談・相談がずいぶんと増えてきました。 お客様から「予想以上に便利!」とのお声をいただくことも多いので、 当事務所のWeb相談…
本の紹介【生きのびるための事務】、全起業家&全事務員必読の書 | さの会計

本の紹介【生きのびるための事務】、全起業家&全事務員必読の書

本の紹介【生きのびるための事務】、全起業家&全事務員必読の書 | さの会計
いつもありがとうございます。 「事務」と聞いてどんな印象を持ちますか? つまらないこと、面倒なこと、価値のないこと・・・ そのような印象をお持ちの人も多いのではないでしょうか? 今回紹介する 『生きのびるための事務』 という本は…
TOP